Pricing Studio
プライシングに対するすべての悩みを解決するWebメディア
2021.01.03(更新日:2023.07.13)

サブスクリプションモデル導入のメリット3選|売上向上に効果的な価格戦略を解説

サブスクリプション導入のメリット3選|売上向上に効果的な価格戦略を解説
サブスクリプション導入のメリット3選|売上向上に効果的な価格戦略を解説
SaaS・サブスク
#SaaS・サブスク
#価格戦略

私たちの日常にとって当たり前になりつつある、サブスクリプションモデルは、企業にとってどんなメリットがあるのでしょうか?この記事は、サブスクリプションモデルの導入のメリットを解説します。

サブスクリプションとは?定額制との違いは?リスクはある?

サブスクリプションとは、消費者が商品やサービスの使用権を定期購入するビジネスモデルです。

サブスクリプションは定額制のうちの一つですが、新聞や雑誌の定期購読のような定額制とは少し違います。

サブスクリプションは長期的に顧客に利用してもらうことで利益が発生する仕組みであるため、従来の定額制に比べて、顧客満足をより重視したサービスとなっているのです。

サブスクリプションでは、ある程度時間が経つと従来の定額制サービスよりも利益が上がります。そのため、近年このモデルが注目されているのですが、実際に導入する際には一時的な利益の低下や、ビジネスモデル変更による社内の混乱などのリスクも存在します。

サブスクリプションモデルに関する詳しい記事はこちら。

サブスクリプションモデルを導入する企業のメリット

サブスクリプションモデルを導入するメリットは多く近年注目されています。動画配信サービスのNetflixでは毎月同じ金額を支払うことで映画やアニメが見放題、というサービスを展開しています。

サブスクリプションモデルは、メリットを提示する上で、「売り切りモデル」と比較されます。売り切りモデルとは、一度商品やサービスを売ってしまえば終わりであるビジネスモデルのことです。

そんなサブスクリプションモデルは、売り切りモデルと比較して、次の3つのメリットがあります。

継続的な収益が見込める

サブスクリプションモデルは、顧客に定額かつ継続的に課金してもらうため、収益に持続性があるビジネスモデルです。新規顧客を獲得しながら、既存顧客から継続的に収益を上げるため収益が安定します。

一方、売り切りモデルでは、製品の販売活動を一度購入してもらった顧客に対しても行わなければいけません。そのため、顧客に購入してもらうための広告費が継続的に必要なことと、継続的な広告を行ったとしても、再購買に至らないこともあり、売上が増加するとは限りません。

サブスクリプションモデルでは継続的な課金が見込めるため、顧客獲得ができると安定的な収益構造が構築できます。

顧客との長期的な関係が構築されることでサービス改善をしやすい

顧客との関係性をサブスクリプションモデルと売り切りモデルで比較すると、サブスクリプションモデルの方が顧客との長期的な関係の構築が可能です。

売り切りモデルでは、1度自社製品を購入した顧客に再度購入して利用をしてもらえるとは限りませんが、サブスクリプションモデルでは、継続的な利用を前提としているため、基本的に2回目の利用をしてもらえます。

そのため、サブスクリプションモデルでは、顧客との長期的な関係を構築できるため、顧客のデータやフィードバックを多く得ることができ、顧客が求める製品・サービスに改善していくことができます。

結果として、顧客ニーズに沿ったサービス改善が進んでいきます。

新規顧客を獲得しやすい

サブスクリプションモデルの場合、将来的な売上を見越して価格設定するため、月あたりや年あたりの価格を安く抑えた価格設定が可能になります。

このためサブスクリプションモデルでは、1度の請求額が小さいことから、新規顧客は気軽に導入できるようになり、新規顧客に試してもらいやすくなります。

売り切りモデルでは商品購入のタイミングで全ての支払いが決まってしまうため、満足度に不安を感じた顧客が購入を避ける場合があり、これを避けられるサブスクリプションモデルは新規顧客を獲得しやすい側面があります。

サブスクリプションの顧客のメリット

サブスクリプションサービスは、顧客にとってもメリットが大きいビジネスモデルです。

「体験価値」を得られる

近年、消費者のニーズが「所有」から「体験」へと移行していると言われています。このニーズの移行は、モノを所有する価値の減少だけでなく、維持費や管理費などを避けたいというトレンドの影響もあります。

一方、サブスクリプションサービスを利用する場合、商品を購入せずに、商品の利用権を購入して体験のみを行うため、管理の手間を避けながら、多様なサービスの体験が可能です。

コストパフォーマンスが良い

サブスクリプションのメリットとして、売り切りモデルの商品を都度購入するよりもコストパフォーマンスが良いことがあげられます。

動画・音楽などのストリーミングであげられるようなUnlimited型のサブスクリプションサービスでは、月額料金を払うことで期間内にサービスを無制限に楽しむことができます。

一方、利用量や利用時間に応じて料金が変わる従量課金制だと、使いすぎてはいけないといった心理的負荷がかかります。

手厚いサポート

サブスクリプションサービスは、顧客の継続率が非常に重要であるため、顧客の課題を解決するための手厚いサポートが用意されている場合が多いです。

問題ごとにはすぐに対応してくれるケースが多いうえ、BtoBサービスでは、明確な問題点がなくてもサービスが効果をあげられるように、伴走してもらえることもあります。

サブスクリプション型モデルのおすすめサービス事例三つ

近年、インターネットの普及により様々なサービスを、オンライン上で提供できるようになりました。また消費者はものを所有する流れから、価値を利用する流れに変わってきています。

そのため、サブスクリプションを導入する企業は近年増えており世界の時価総額トップ30の企業のうち約半分はサブスクリプションのサービスを提供しています。

次は、そんな近年注目されているサブスクリプションの成功事例について紹介します。

音楽配信サービス

音楽配信サービスで成功している例としてSpotifyが有名です。Spotifyでは毎月定額を支払うことで数千万曲の音楽が聴き放題のサービスを提供しています。

価格帯は4種類あり、家族向けのプランや学生割プランなど、様々なプランがあります。

プラン 価格 特徴
Standard 980円 1アカウントまで
Duo 1,280円 2アカウントまで
Family 1,580円 6アカウントまで
Student(大学生学割) 480円 1アカウントまで

Spotifyの一番大きな特徴として、プレイリスト機能が充実していることが挙げられます。

Spotifyには世界中の人が作った30億以上ものプレイリストがあり、シーンにあったもので選ぶことができます。また過去にユーザーが聴いた曲をAIが分析し自動的にオススメしてくれるサービスも充実しています。

自動車レンタルサービス

自動車レンタルサービスで成功している例としてタイムズアーシェアが挙げられます。

月額料金を支払うことで、24時間いつでも車を借りることができるというサービスを提供しています。

使用する際の料金は、月額料金にカード発行料1,650円(初期費用)と、利用時間に伴った金額が上乗せされるという仕組みになっています。

プラン 価格 特徴(車種)
ベーシック 220円/15分 ソリオ(SUZUKI)、ノート(NISSAN)など
ミドル 330円/15分 シエンタ(TOYOTA)、フリード(Honda)など
プレミアム 440円/15分 セレナ(NISSAN)、MINI One CROSSOVER(BMW)など

タイムズカーシェアの大きな特徴として13,000箇所のステーションを保持しており、業界1位の数となっています。また、全国すべてのステーションを利用することができる上、時間は15分単位で利用することができます。

 

動画配信サービス

先述しましたが、動画配信サービスで成功している例としてNetflixが挙げられます。Netflixでは毎月一定の金額を支払うことで、映画やアニメが見放題というサービスを提供しています。

料金プランは次のようになっており、三つのプランに分かれています。

プラン 価格 特徴
ベーシック 990円 1台まで、標準画質(SD)
スタンダード 1,490円 2台まで、高画質 (HD)
プレミアム 1,980円 4台まで、超高画質(4K)

Netflixでは特に海外の映画やオリジナル作品が充実していることが挙げられます。英語字幕や英語音声に対応しており、英語の勉強としても利用することができます。また、Spotifyと同じように過去に見た作品をAIが分析し、オススメを提示してくれるというサービスも充実しています。

まとめ

サブスクリプションは、これからも多くの業界で導入が加速していくでしょう。それにあたり、サブスクリプションモデルの新事業を始める方や、既存事業をサブスクリプションモデルに移行する方もいらっしゃるかと思います。

この記事では、サブスクリプションモデルの企業目線でのメリットとして、「継続的な収益が見込めること」「顧客との長期的な関係が構築されることでサービス改善をしやすい」「新規顧客を獲得しやすいこと」をあげました。

また、サブスクリプションは、企業にとってメリットがあるだけではなく、顧客にとっても高い満足度が期待できるモデルです。ぜひ、導入時の価格をご検討の際は、プライシングスタジオにお問い合わせください。

SHARE
リンクコピー
Yoshihiro Takahashi

高橋 嘉尋

プライシングスタジオ株式会社

代表取締役CEO

プライシングスタジオ株式会社代表取締役 CEO。2019年、慶應義塾大学総合政策学部在学中に価格1%が企業の営業利益を約20%の改善につながるということを知り、その影響力に魅力を感じ、当社を設立。プライシングスタジオは設立以来、30以上の業界、100以上のサービスの値付けを支援している。著書に「値決めの教科書 勘と経験に頼らないプライシングの新常識」(日経BP)。「日経トップリーダー・ビジネス」にて「値決めの科学」、「ダイヤモンドオンライン」にて「価格戦略のプロが見た「あの値付け」」を連載中。「日経COMEMO」キーオピニオンリーダー。そのほか、テレビ東京「WBS(ワールドビジネスサテライト)」、ABEMA「ABEMA Prime」、NewsPicks「メイクマネー」など多数メディアに出演。2023年Forbesによる「アジアを代表する30才未満の30人」に部門で選出される。

この執筆者のほかの記事

関連記事

SaaS・サブスク
#SaaS・サブスク
#価格戦略

私たちの日常にとって当たり前になりつつある、サブスクリプションモデルは、企業にとってどんなメリットがあるのでしょうか?この記事は、サブスクリプションモデルの導入のメリットを解説します。

サブスクリプションとは?定額制との違いは?リスクはある?

サブスクリプションとは、消費者が商品やサービスの使用権を定期購入するビジネスモデルです。

サブスクリプションは定額制のうちの一つですが、新聞や雑誌の定期購読のような定額制とは少し違います。

サブスクリプションは長期的に顧客に利用してもらうことで利益が発生する仕組みであるため、従来の定額制に比べて、顧客満足をより重視したサービスとなっているのです。

サブスクリプションでは、ある程度時間が経つと従来の定額制サービスよりも利益が上がります。そのため、近年このモデルが注目されているのですが、実際に導入する際には一時的な利益の低下や、ビジネスモデル変更による社内の混乱などのリスクも存在します。

サブスクリプションモデルに関する詳しい記事はこちら。

サブスクリプションモデルを導入する企業のメリット

サブスクリプションモデルを導入するメリットは多く近年注目されています。動画配信サービスのNetflixでは毎月同じ金額を支払うことで映画やアニメが見放題、というサービスを展開しています。

サブスクリプションモデルは、メリットを提示する上で、「売り切りモデル」と比較されます。売り切りモデルとは、一度商品やサービスを売ってしまえば終わりであるビジネスモデルのことです。

そんなサブスクリプションモデルは、売り切りモデルと比較して、次の3つのメリットがあります。

継続的な収益が見込める

サブスクリプションモデルは、顧客に定額かつ継続的に課金してもらうため、収益に持続性があるビジネスモデルです。新規顧客を獲得しながら、既存顧客から継続的に収益を上げるため収益が安定します。

一方、売り切りモデルでは、製品の販売活動を一度購入してもらった顧客に対しても行わなければいけません。そのため、顧客に購入してもらうための広告費が継続的に必要なことと、継続的な広告を行ったとしても、再購買に至らないこともあり、売上が増加するとは限りません。

サブスクリプションモデルでは継続的な課金が見込めるため、顧客獲得ができると安定的な収益構造が構築できます。

顧客との長期的な関係が構築されることでサービス改善をしやすい

顧客との関係性をサブスクリプションモデルと売り切りモデルで比較すると、サブスクリプションモデルの方が顧客との長期的な関係の構築が可能です。

売り切りモデルでは、1度自社製品を購入した顧客に再度購入して利用をしてもらえるとは限りませんが、サブスクリプションモデルでは、継続的な利用を前提としているため、基本的に2回目の利用をしてもらえます。

そのため、サブスクリプションモデルでは、顧客との長期的な関係を構築できるため、顧客のデータやフィードバックを多く得ることができ、顧客が求める製品・サービスに改善していくことができます。

結果として、顧客ニーズに沿ったサービス改善が進んでいきます。

新規顧客を獲得しやすい

サブスクリプションモデルの場合、将来的な売上を見越して価格設定するため、月あたりや年あたりの価格を安く抑えた価格設定が可能になります。

このためサブスクリプションモデルでは、1度の請求額が小さいことから、新規顧客は気軽に導入できるようになり、新規顧客に試してもらいやすくなります。

売り切りモデルでは商品購入のタイミングで全ての支払いが決まってしまうため、満足度に不安を感じた顧客が購入を避ける場合があり、これを避けられるサブスクリプションモデルは新規顧客を獲得しやすい側面があります。

サブスクリプションの顧客のメリット

サブスクリプションサービスは、顧客にとってもメリットが大きいビジネスモデルです。

「体験価値」を得られる

近年、消費者のニーズが「所有」から「体験」へと移行していると言われています。このニーズの移行は、モノを所有する価値の減少だけでなく、維持費や管理費などを避けたいというトレンドの影響もあります。

一方、サブスクリプションサービスを利用する場合、商品を購入せずに、商品の利用権を購入して体験のみを行うため、管理の手間を避けながら、多様なサービスの体験が可能です。

コストパフォーマンスが良い

サブスクリプションのメリットとして、売り切りモデルの商品を都度購入するよりもコストパフォーマンスが良いことがあげられます。

動画・音楽などのストリーミングであげられるようなUnlimited型のサブスクリプションサービスでは、月額料金を払うことで期間内にサービスを無制限に楽しむことができます。

一方、利用量や利用時間に応じて料金が変わる従量課金制だと、使いすぎてはいけないといった心理的負荷がかかります。

手厚いサポート

サブスクリプションサービスは、顧客の継続率が非常に重要であるため、顧客の課題を解決するための手厚いサポートが用意されている場合が多いです。

問題ごとにはすぐに対応してくれるケースが多いうえ、BtoBサービスでは、明確な問題点がなくてもサービスが効果をあげられるように、伴走してもらえることもあります。

サブスクリプション型モデルのおすすめサービス事例三つ

近年、インターネットの普及により様々なサービスを、オンライン上で提供できるようになりました。また消費者はものを所有する流れから、価値を利用する流れに変わってきています。

そのため、サブスクリプションを導入する企業は近年増えており世界の時価総額トップ30の企業のうち約半分はサブスクリプションのサービスを提供しています。

次は、そんな近年注目されているサブスクリプションの成功事例について紹介します。

音楽配信サービス

音楽配信サービスで成功している例としてSpotifyが有名です。Spotifyでは毎月定額を支払うことで数千万曲の音楽が聴き放題のサービスを提供しています。

価格帯は4種類あり、家族向けのプランや学生割プランなど、様々なプランがあります。

プラン 価格 特徴
Standard 980円 1アカウントまで
Duo 1,280円 2アカウントまで
Family 1,580円 6アカウントまで
Student(大学生学割) 480円 1アカウントまで

Spotifyの一番大きな特徴として、プレイリスト機能が充実していることが挙げられます。

Spotifyには世界中の人が作った30億以上ものプレイリストがあり、シーンにあったもので選ぶことができます。また過去にユーザーが聴いた曲をAIが分析し自動的にオススメしてくれるサービスも充実しています。

自動車レンタルサービス

自動車レンタルサービスで成功している例としてタイムズアーシェアが挙げられます。

月額料金を支払うことで、24時間いつでも車を借りることができるというサービスを提供しています。

使用する際の料金は、月額料金にカード発行料1,650円(初期費用)と、利用時間に伴った金額が上乗せされるという仕組みになっています。

プラン 価格 特徴(車種)
ベーシック 220円/15分 ソリオ(SUZUKI)、ノート(NISSAN)など
ミドル 330円/15分 シエンタ(TOYOTA)、フリード(Honda)など
プレミアム 440円/15分 セレナ(NISSAN)、MINI One CROSSOVER(BMW)など

タイムズカーシェアの大きな特徴として13,000箇所のステーションを保持しており、業界1位の数となっています。また、全国すべてのステーションを利用することができる上、時間は15分単位で利用することができます。

 

動画配信サービス

先述しましたが、動画配信サービスで成功している例としてNetflixが挙げられます。Netflixでは毎月一定の金額を支払うことで、映画やアニメが見放題というサービスを提供しています。

料金プランは次のようになっており、三つのプランに分かれています。

プラン 価格 特徴
ベーシック 990円 1台まで、標準画質(SD)
スタンダード 1,490円 2台まで、高画質 (HD)
プレミアム 1,980円 4台まで、超高画質(4K)

Netflixでは特に海外の映画やオリジナル作品が充実していることが挙げられます。英語字幕や英語音声に対応しており、英語の勉強としても利用することができます。また、Spotifyと同じように過去に見た作品をAIが分析し、オススメを提示してくれるというサービスも充実しています。

まとめ

サブスクリプションは、これからも多くの業界で導入が加速していくでしょう。それにあたり、サブスクリプションモデルの新事業を始める方や、既存事業をサブスクリプションモデルに移行する方もいらっしゃるかと思います。

この記事では、サブスクリプションモデルの企業目線でのメリットとして、「継続的な収益が見込めること」「顧客との長期的な関係が構築されることでサービス改善をしやすい」「新規顧客を獲得しやすいこと」をあげました。

また、サブスクリプションは、企業にとってメリットがあるだけではなく、顧客にとっても高い満足度が期待できるモデルです。ぜひ、導入時の価格をご検討の際は、プライシングスタジオにお問い合わせください。

SHARE
リンクコピー
Yoshihiro Takahashi

高橋 嘉尋

プライシングスタジオ株式会社

代表取締役CEO

プライシングスタジオ株式会社代表取締役 CEO。2019年、慶應義塾大学総合政策学部在学中に価格1%が企業の営業利益を約20%の改善につながるということを知り、その影響力に魅力を感じ、当社を設立。プライシングスタジオは設立以来、30以上の業界、100以上のサービスの値付けを支援している。著書に「値決めの教科書 勘と経験に頼らないプライシングの新常識」(日経BP)。「日経トップリーダー・ビジネス」にて「値決めの科学」、「ダイヤモンドオンライン」にて「価格戦略のプロが見た「あの値付け」」を連載中。「日経COMEMO」キーオピニオンリーダー。そのほか、テレビ東京「WBS(ワールドビジネスサテライト)」、ABEMA「ABEMA Prime」、NewsPicks「メイクマネー」など多数メディアに出演。2023年Forbesによる「アジアを代表する30才未満の30人」に部門で選出される。

この執筆者のほかの記事

関連記事